茶色(未晒し)?白色(漂白)?ドリップコーヒーのペーパーフィルターってどっちがいいの?の選び方

これは、よく聞かれる&意外と知られていないものだと思うので、是非是非シェアさせてください。

皆さんも、コーヒーフィルターを購入するときに、一度は迷われたことがあるのではないでしょうか??
白いフィルターか、茶色いフィルターか。

結論から先にいきます。白がいいです。私は白一択です。

海丸

あれ、僕家で茶色を使ってるんだけど。。

チャーユー

今日から白にしてください。QQ
(QQは中国語で「泣」という意味で使われます)

海丸

なんで白なの?茶色の方がエコじゃないの?
白だと、漂白してあるから環境にも健康にもよくないって聞いたよ。

チャーユー

一昔前までは、塩素が漂白剤として使われていたこともあって、健康にも環境にも悪い影響があったんだけど、最近は酸素系漂白剤が主流になってて、環境への影響はほぼ変わらないと言われています。
(ただ、めちゃめちゃ安い100均のフィルターとか使ってたらわかりませんけど、、ハリオとかの使う分にはなんら問題ないです)

かとさん

エコ意識の高い人が、酸素系漂白剤のオキシクリーンとか使うイメージがあるんだけど、そんな感じだよね。健康にも環境にも優しい漂白剤。Amazonでめっちゃ売れてた気がする。

海丸

なんと。。じゃ、変わらないならなんで白がいいの?

チャーユー

単純に、白の方が美味しいからです。
漂白していない未晒しのものは、やっぱり紙の匂いが強く残って感じます。もし興味があれば、コーヒーの粉を入れる前に紙に湯通しして、そのお湯を飲んでみてください。結構紙感ありますよ。その点、白も若干匂いはあるものの、湯通ししたらほぼきれいになります。

チャーユー

湯通ししたら結局変わらないって聞いて、試してみたんですが、、やっぱり茶色だと私は気になりましたね。

海丸

なるほど、そしたら茶色は白の下位互換ってこと・・?
なんでいまだに販売してるの?白だけでよくない?

かとさん

市場的にニーズがある(売れる)んだろうね。
みんなが全てを理解した上で商品を買うわけではないし、調べようとする人さえ多くはない。「何となく良さそう」で買うことが多いと思うんだ。そういう意味で、「何となく体や環境に良さそう」というイメージがまだまだあるんだと思うよ。

かとさん

特にコーヒーは複雑で、売り手と買い手の知識差がすごく大きいカテゴリーだね。そこが埋まらない限り、論理的に考えてあれ?ってものが売れ続けたり、やり方として残り続けるということは頻繁に起こると思う。
コーヒーは最後まで落としきらないのがいい!とか、お湯を注いだときに膨らまないのは悪い豆だ!とか、アラビカ豆=良質!とかね。

海丸

そうならないように、色々教えてくれるってことでOK?

チャーユー

お任せください!!

記事の内容

まとめ

白いフィルターと茶色いフィルター、選ぶなら断然白の方がいいと思っています。なぜなら、

  • 白の方が、紙の味が出にくくて美味しい
  • 環境や健康に対してのインパクトは変わらない

からです!ちゃんちゃん。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

かとさんのアバター かとさん 焙煎士

本職はマーケティングですが、コーヒー好きが高じて沼にドハマりし、脱サラ。コーヒーの世界に足を踏み入れました。バリスタもやりますが、焙煎を主戦場としており、焙煎レシピの開発や、仕入れる生豆の選定、テイスティングなどをメインで行っています。

コーヒーは、実はとてもシンプルです。ポイントさえ捉えれば、自由自在に好きな味わいを作ることができるので、その助けになれるよう色々シェアをしていきます!

コメント

コメントする

記事の内容
閉じる